活動日記2012年度                                  
2013年3月24日(日)
卒業式&追いコン
高村研も門出の季節となりました。
今年の追いコンは赤坂で開催しました。
卒業生の高村研への思いを聞いて、改めて高村研でよかったなと感じました。
3年生にとっては初めての幹事で準備も大変だったと思います。とても感動的な追いコンをありがとう!そして3年生をサポートしてくださったM1の先輩方、ありがとうございます!

3月時点で学部三年生から博士まで総勢40名以上在籍している高村研ですが、この春学部9名、修士10名が新社会人として旅立ちます。
思えば、パワフルな先輩方に出会えて研究の楽しさや息抜きの大切さなど多くのことを教わりました。また互いに励まし合える楽しい同期にも恵まれ、充実した一年でした。
本当にありがとうございました!!

   
2013年3月4日(月)
お引越し
3月から研究室の場所が変わりました!
2月から新たな研究室へ向けて引っ越しの準備をしましたが、何か面白いものがでてくるかなとわくわくしながら取り組みました。
ところが期待していた面白いもはあまりでてこず・・・
やはり研究の資料などが多く、研究室に蓄積されている財産を新研究室でも大切にしようと思いました。
そして、研究室を見守り続けてくれた世界各国の神様たちも一緒にお引越しして、新たな研究室でも見守っていただこうと入り口に神棚が設置。高村研らしくなってきました!
是非、近くにお立ち寄りの際は大郷ビル7階奥の高村研へお越しください!!
  
2013年2月22日(金)
修士論文審査会
2月22日に修士論文の審査会が行われました。
論文タイトルは以下の通りです。


・安田卓也  猿島の歴史 ―横須賀における役割―
・中村敏宏  東京ホテル建築史1868年〜1939年 ―その意味と多様性―
・平田祐之介 アジアの盛り場研究 ―パッポン・ゲイラン・歌舞伎町から読む―
・藤原玄明  長屋の近代都市大阪 ―模索する都市計画から「近代長屋」の成立へ―
・輪島梢子  近代数寄者の邸宅造営に関する研究 ―私的領域に開花する東京の和風空間―
・越前彰仁  戦後引揚者の町 ―和泉町の計画と矛盾―
・小川拓馬  造園家・折下吉延による近代緑化思想の転換と実践
・丁惠林   韓国・台湾における近代建築の保存と活用に関する研究
        ―日本統治時代の建築をめぐる葛藤の歴史―
・仲原千晶  明治における明地の変容過程 ―江戸から東京へ―
・山崎夏美  人間の空間 ―能動と受動の最小空間―


発表は学部の私にとっては難しく感じましたが、内容はもちろんのこと発表の仕方など勉強になることばかりでした。あらためて先輩方の研究への熱意とすごさを感じました。
先輩方、本当におつかれさまでした!
2012年2月4日(土)
卒業設計
4年生にとっては最後の課題、卒業設計の提出がありました。
今年は例年に比べて全体的に進度が遅かったようで、提出ぎりぎりまでバタバタとしていました。
提出前日にプロッターが使えなくなるというハプニングもありましたが、無事全員提出することができました。
そして、卒業設計のファイナルに西村さんの作品が選出されました!
最後の大仕事といわんばかりに4年生はもちろんのこと、修論や就活で忙しいにもかかわらず先輩方や2年生、3年生の多くのみなさんにご協力いただきました。
もちろん一番頑張っていたのは西村さんです。発表が決まってから毎日準備に追われて大変だったと思います。
発表では西村さんの作品をとても評価してくださった先生もいらして、よかったです!
とても素敵な発表でした!
お手伝いしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!
2013年1月6日(日)
新年会
今年の高村研最初の集まりはお隣でいつもお世話になっている陣内研との新年会でした!

30人以上の方々が参加してくださって新年早々とても楽しい会となり、普段なかなか会えない?陣内先生を高村研の生徒が囲み、高村先生の周りでは陣内研の生徒がいたりと…見ているだけでも面白かったです。
この日は新しく入った3年生も何人か来てくれ、とても初々しい雰囲気がちらほら。陣内研にはサービス精神旺盛なエンターテイナーがいて、周囲をヒヤリ?色々と楽しませてくれました。

この日のお店は歌舞伎町寄りだったのですが、鳥料理中心のお店でとても好評でした!お店を探してくれた高田さんありがとう!
一緒に幹事をしてくれた陣内研の幹事さんありがとうございました!

そして、年末年始とお忙しい中、合同で会をすることに賛同してくださった両先生に感謝です!


この会が来年、再来年も続くといいなーっと思います。

                                    M1山口

      

2012年12月29日(土)
新歓&忘年会&OBOG会
今年も残すところはあとわずか・・・
ということで忘年会を開催しました!
11月にゼミ生として新たに加わった3年生の新歓と、そしてOBOG会も兼ねて行いました。
4年生はこの楽しい会の前に卒業設計の中間発表を行い悩むことも多くあったと思いますが、食べて飲んで最終提出を乗り切りましょう!
そして、今回は多くのOBOGの方々に参加していただいきました。いろいろな代の方となかなかお話しする機会はないので先輩方とお話ができてとても楽しかったです。
高村先生、研究室のみなさま今年もありがとうございました!よいお年をお迎えください!

   
2012年12月27日(木)
まちあるき
12月27日にまちあるきを行いました。
このまちあるきは新ゼミ生の歓迎イベントとして行われていたものですが、何年か前からゼミ生が自主的に行っています。
今年のテーマは「混在」
何人かの4年生の論文のテーマに共通するキーワードだったのでこのテーマに決まりました。
漠然としたテーマ設定をして3年生、ごめんなさい!!そのかわり、多角的な面から取り組むことができるテーマだったと思います。
3年生と4年生がペアとなってまちあるきは行われましたが、様々な視点を持って3年生による思い思いの3分間の発表を行いました。
その中でも優秀賞を轟くん、マニアック賞を柳井さんとなりました。
こういったまちあるきは3年生にとって初めてだったと思いますが、これを機にまちあるきが楽しいと感じてもらえたら幸いです。
2012年12月9日(日)
秋の見学会
2012年度、秋の見学会の報告です。
今年は12月9、10日に米子・松江で行いました。
今回の見学会は運悪く寒波が直撃したため、悪天候の中のまちあるきでした。そして、11月に新たに研究室に加わった3年生も今回参加してくれました。

一日目は米子です。水路との関係性の深い街並みや寺町、城下町に残る町家の形式を見ることができました。
また、今回は特別に米子市公会堂を見学させていただきました。村野藤吾による設計は細部にわたるこだわりが見られました。

二日目は松江です。かつて城下町として発展したまちですが、現代建築も多く見られます。
特に菊竹清訓の作品が多くあり、今回は初期の作品から晩年のものまでを順を追って見学しました。
以下は見学した建築です。

・くにびきメッセ 1993年 高松伸
・松江地方合同庁舎 2004年 高松伸
・旧山陰合同銀行北支店 1926年
・旧日本銀行松江支店 1938年 長野宇平治
・旧第三国立銀行松江支店 1903年
・旧島根県立博物館 1953年 菊竹清訓
・島根県民会館 1968年 安田臣
・島根県庁舎 1959年 安田臣
・島根県立武道館 1970年 菊竹清訓
・島根県立図書館 1968年 菊竹清訓
・興雲閣 1903年
・武家屋敷 1733年
・島根県立美術館 1998年 菊竹清訓

松江のまちあるきは月曜日だったので休館の建物も多く中まで見学することができないものがあったのは残念だったので、ぜひもう一度訪れたいなと思いました。また、あとのこりでは菊竹清訓設計の東光園も見学に行ったので、菊竹さんの建築に触れることの多い見学会でした。
もちろんたくさん歩いた後は美味しいご飯を頂きました。海産物や地鶏などとてもおいしかったです!











2012年12月5日(水)
*集合写真*

高村研究室、こんなメンバーで日々成長中です!
ご興味のある方は、ぜひフォーキャスト3階の右奥の扉の向こうへ!

  

2012年11月12日(月)
卒業論文ファイナル

こんにちは。
先日4年生の卒業論文発表会が開催されました。
論文タイトルは以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・石邑幸子 海からみた横浜―居留地海岸通りの街並み―
・小笠原佳奈 建築の継承―平安京から江戸へ―
・加藤健輔 花火がつくる町の空間構造〜秋田県大曲を例に〜
・佐立悠馬 青ヶ島の集落〜伝統と近代〜
・高田知葉 東京・近代の神社〜その発生とまちの関係〜
・西村好美 出雲大社の参詣道と杵築の空間構造
・樋口智哉 学生寮の変遷と近代日本に与えたもの
・馮広宇 北京の里弄住宅
・古澤祐未 東京の穴〜入江型窪地の空間地理学〜
・横山大地 高円寺学―秩序と差異―
・渡辺 紀大 宗教都市カトマンドゥ〜辻広場チョークの形成〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この中から今年度、高村研究室から激戦を勝ち抜き代表に選ばれたのは・・・・・


樋口くん!!!!!
昔の学生寮のプランは牢屋のようだった!など、まさかの事実に興味魅かれる内容でした。

さて、卒業論文のファイナル審査会では高村研伝統の恒例行事があります。
     *高村研発表衣装大会*     …?
それではお待ちかねの2012年度の高村研衣装の紹介です。
今年はこんな衣装で発表は行われました。



主役の樋口君・・・どこにいるのでしょうか。

かわいい女子学生を見つけたら、それが樋口くんです!

このように発表をも楽しんでいる高村研ですが、論文執筆中の皆は真剣そのものです。
高村研はオンとオフの切り替えがきっちりしていて、やるときはやる!楽しむ時には楽しむ!とけじめをしっかりしている研究室なのです。
研究も遊びもいつも真剣勝負な方はぜひ、高村研究室へ!大歓迎です!

4年生のみなさん、本当におつかれさまでした。



2012年11月10日(木)
インド・ヴァラナシ調査 秋
またまた、泉の報告です。少し前のことになってしまいましたが、10月29日から11月6日までタイのバンコク、そしてインドのヴァラナシでの調査についてです。
主に私の研究対象であるヴァラナシで高村先生、M1奥富、泉の3人で調査を行いました。私は学部の頃から数えて3度目の訪問だったのですが、訪れる度に新たな驚きや発見があります。入国審査官がなかなか来なかったり、ビールを隠しながら飲んだりと、インドならではの事態にも直面しました。

ヴァラナシには、ガンジス河沿岸に約6キロに渡ってガート(階段状の沐浴場)と王宮があり、王宮は現在、ホテルとして利用されているものもあります。その王宮での実測やガートでの祝祭の様子などの調査に取り組みました。
ガンジス河を毎日ボートで行き来し、夜には、ヤモリが壁に張り付いているようなゲストハウスの屋上でガンジス河を眺めながらバンコクで買ったワインを飲んでいると、17世紀のムガル朝のマハラジャになったような気分に。
ビールや料理を注文しても30分待つのは当たり前のインドのゆったりとしたリズムにも徐々に慣れ、それが心地よく感じるようにもなっていました。
誰一人お腹を壊すこともなく、激辛料理に当たることもなく、無事に帰国できました。
宗教と共存し、これほど変化することのできない都市は他にはないと私は思います。改めてこの都市を調査できてよかったと感じています。

高村先生、奥富さんお疲れ様でした。
来年も引き続きプロジェクトとして取り組んでいきますので、興味がある方はぜひ。

2012年10月15日(月)
2012年度 日本建築学会大会

少し戻って9月の話になってしまいますが、今年の学会は名古屋で行われました!
新幹線に乗り、いざ名古屋へ!

毎年3日間かけて行われる建築学会。参加者は約1万人にのぼるというとても大きな学会なのです。今年のシンポジウムは学会の会場になった名古屋大学にある豊田講堂を設計した槇文彦による講演会が行われるという豪華な会もありました。

そう、その期間の名古屋は建築オタク色に染まるわけです…しかし!
なんと今年は某国民的アイドルとのツアーが日程にまるかぶりして名古屋はすごいことになってた…はず。
あまり体感はしませんでしたが、ホテルはどこも予約でいっぱいでした。早めに予約してよかったね。
今年発表したのはM1(泉・奥富・蔦川・山口)、中国班(寺田・許・江)、そして博士の高道さんでした。
中国班は先生も加わっての発表でした。泉と山口は発表のセッションがかぶってしまい見ることができませんでしたが、大盛況だったそうです。
発表前の先生のリラックスムードが私にはすごく羨ましかったです…。幾度の修羅場(?)をくぐり抜けてきた先生の背中はたくましかった…

普段、研究室以外でこんなにも多くの様々な方の発表を聞く機会はなかなかないので、発表の進め方をはじめ、論文に大しての方法や構成など勉強になることばかりでした。
M1は来年の自分たちの修論に向けて考えさせられる良い機会となったのではないでしょうか。

皆さんお疲れさまでした。

さて、M1はその後せっかく名古屋にきたのだからと建築観光をしました。
岐阜まで足をのばし、瞑想の森で心を整え、養老天命反転地で普段の運動不足を一瞬だけ解消してきました。

帰り道では、ブルーノ・タウトが設計した日本で唯一の建物である旧日向別邸に行ってきました。
その上には隈研吾の設計したホテルがあったのですが…学生ではとても泊まれる値段ではなかった…大人になってからここに来ようと約束したのでした…あ、もう大人だけどね。

そんなこんなで建築学会を含めたM1小旅行は幕を閉じました。
10月は学部生の論文がいよいよ大詰めを迎えます!4年生頑張れ !ご飯炊こう !

←豊田キャンパスにて

2012年10月16日(火)
夏調査@

またまた、更新が遅れてしまいましたが、夏期調査についての報告です。

8月28日から9月3日まで、ネパールの首都カトマンズで実測調査を行いました。

4年生の渡部くんの卒業論文に向けた調査です。
調査は主にカトマンズ市内に点在する辻広場の実測、ヒアリングでした。
メンバーは4年生の渡部くん、樋口くん、M1の泉の3人です。
ネパールはインドのすぐ上に位置しているので、インドの研究を行っている泉にとってはなじみのある空気、料理、習慣を感じることができました。しかし、建築や宗教ではヒンドゥー教と仏教が混ざり合う、ネパールならではの特徴が街の至る所にちりばめられていました。
チョークと呼ばれる辻広場には、宗教施設や仮設の商店、地面に野菜を広げて売る人など、生活を形づくる要素が無造作に配置されていました。日本人からすると、どう考えても邪魔なのですが、カトマンズの人々はそれを当たり前のこととして受け止めているようです。
町中でクラクションが絶えず鳴っているところはインドもネパールも変わらないのですね。
雨季ということでスコールが心配されましたが、実測中は天気に恵まれ無事に調査を終えることができました。
ガートと呼ばれる火葬場や木造の寺院を見ることができ私自身の研究にも繋がる貴重な調査でした。渡部くん、樋口くん、おつかれさまでした。
 

2012年8月20日(月)
2012年度 ゼミ合宿

更新が遅れてしまいましたが、2012年度のゼミ合宿の報告をします。
4年生の小笠原さんからです。

7月12日から弘前にてゼミ合宿を行いました。

東京の暑さから逃れるように寝台列車に乗り込み上野を出発!到着すると弘前はあいにくの雨でした・・・。弘前の涼しさに驚きを感じながらゼミ合宿がスタートしました!

会場は国指定登録有形文化財の石場旅館。歴史を感じられる建築の中、学部生による中間発表が行われました。発表内容は以下の通りです。

西村  出雲大社の参詣道と、その周辺における都市構造

古澤  東京の入江型窪地に潜む土地性

加藤  大曲の街の歴史と変化

石邑  海から見た横浜

小笠原 日本の建築と継承

高田  大正以降における神社と都市の形成

横山  ごちゃごちゃからなる高円寺

渡部  宗教都市カトマンドゥ〜都市におけるチョーク、宗教と人々の関わり〜

馮   北京住宅近代化(1900〜1937)

佐立  青ヶ島の集落〜近代化と慣習〜

樋口  近代寄宿舎研究


中間発表では各自思い思いの発表を行い、今後の研究の方向性を示せたと思います。

発表が無事終わりほっとしたところで、とてもおいしい夕飯を頂きました♪

お世話になった石場旅館のみなさんありがとうございました。


翌日、天気にも恵まれさわやかな風が吹く中、街歩きを行いました。

弘前は城下町であったこともあり江戸以来の建築や、また近代においては堀江佐吉に関連した洋風建築、現代では前川國男による建築など見どころ満載の街でした。建築を見つつ弘前城の自然に癒されながらたくさん歩きました。


4年生幹事の最大のイベントでしたが先生をはじめ、先輩方の支えがあってこそゼミ合宿無事終えられたと思います。本当にありがとうございました!



 

2012年6月10日(日)
2012年度院ゼミ合宿+アジアの都市住宅研究

先月の28日、軽井沢にて院ゼミ合宿+アジアの都市住宅研究を行いました。
院ゼミ合宿は今年度修士論文提出者が対象となる発表会で、今年からスタートしました!
記念すべき第一回目に選ばれた場所は、初夏の陽気さわやかな高原の軽井沢。さらには歴史研らしく、文化財の万平ホテルにて発表を行いました。
さて、今年の発表者は11名、発表内容は以下のものでした。

  ○中村 (近代東京のホテル研究)
  ○平田 (アジアの盛り場ーパッポンロードの構成要素ー)
  ○藤原 (大阪の都市住宅ー近代長屋による街区形成過程とその都市計画ー)
  ○輪島 (明治大正期、東都茶人に関する研究)
  ○小川 (近代における理想の緑地計画−造園家・折下吉延を例に−)
  ○越前 (引揚者と都市ー代田橋を例にー)
  ○駒井 (オランダ、イギリス理想都市からみるスリランカ植民都市の変容)
  ○丁  (アジアにおける近代建築の保存活用及び将来価値づけ)
  ○寺田 (近代・上海の都市形成)
  ○仲原 (江戸の明地)
  ○山崎 (近代山岳建築の変遷)


計画から住宅、界隈的な都市形成、山岳建築や江戸の系譜をたどるものまで、本当にさまざまなテーマが挙げられ、とても興味深い発表会となりました。

         
 
                   【万平ホテルにて】
そして発表会終了後は宿泊地のロッジへ移動。なんと19人全員が一つの棟へ泊れるという素晴らしい宿。夕飯の焼肉、さらに夜の宴会はかなり盛り上がりましたね。
修論はこれからが本番。息切れせずに夏を超えて頑張りましょう!幹事さんお疲れ様でした。

         
                    【宿泊先のロッジにて】
                                             M3輪島

2012年5月16日(水)
☆更新情報☆

成員ページ更新しました!!!

本年度も楽しく頑張りましょう!!

2012年4月27日(金)
お花見2012
2012年4月5日、毎年恒例のお花見が井の頭公園で行われました。
前日まで、お天気があまりよくなかったにもかかわらず、この日は快晴!!
風もあまりなく、お花見にはもってこいの気候でした。
7割方満開の桜のもとでのビールと焼き鳥は最高でした!

そして、4月のビックイベントといえば、高村先生のお誕生日です。
前日に、Y家に泊まり込みで作った似顔絵ケーキでお祝いしました。
先生、お誕生日おめでとうございます!!