著書・主要論文・報告書 

高村雅彦・伊藤毅他2名編
アジアの水都 災害と信仰・身体性・統治
(
危機と都市pp194,207)





左右社
20171月30日






陣内秀信・高村雅彦編

『水都学Ⅴ 水都研究』





法政大学出版局
20163






陣内秀信・高村雅彦編

『水都学Ⅳ 水都学の方法を探って』





法政大学出版局
20156






陣内秀信・高村雅彦編

『水都学Ⅲ 東京首都圏水のテリトーリオ』 






法政大学出版局
20152






陣内秀信・高村雅彦編

『水都学Ⅱ アジアの水辺』 







法政大学出版局
20143






『水郷』寧波の生活 『水の世界』の都市環境

(『東アジア海域に漕ぎ出す 第3巻くらしがつなぐ寧波と日本』)





東京大学出版会
23-42貢
2013年5月






水都学Ⅰ  



 
法政大学出版局
2013年4月




 

上海の里弄
―方形街区の内部世界に迫る―

(『路地研究 もうひとつの都市の広場』)





鹿島出版会
93-116貢
2013年2月






「アジアの水辺デザイン その再生の歴史的意味を探る」

(『ビオシティ』pp25-33





ブックエンド
20129






タイの水辺都市
 ―天使の都を中心に―
 




 
編著
法政大学出版局
2011年3月




 

町家
  ―中国都市のイデア―
 




 
共著
『伝統都市1 イデア』東京大学出版会
2010年5月




 

 常山真央+松浦由佳+高村雅彦
江戸 木挽町の芝居町と東京近代の大近河岸

水辺都市再生のための復元的考察




報告書
法政大学デザイン工学部 建築学科高村研究室
2010年10月





中国北京における町屋の建築形式と空間構成に関する史的研究  




審査付論文・笠井健と共著
日本建築学会計画系論文集
2010年5月
 





宮田駿介+大山幸恵+中村敏宏+高村雅彦編
島原 歴史都市の復権
都市の歴史的本質を探り、まちづくり活動を誘導して、地域の活性化を図る




報告書
法政大学デザイン工学部 建築学科高村研究室
2010年5月






東京都教育委員会編
『東京都の近代和風建築』





報告書
東京都、国立市・国分寺市・昭島市・武蔵村山市・立川市の五市を担当
2009年3月






都市寧波の空間構造に関する史的研究
―官紳区と商工区の変容過程―


(『東アジア海域交流史 現地調査研究~地域・環境・心性~第3号』)





審査付論文
東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成―寧波を焦点とする学際的創生―
現地調査研究部門報告書
pp.12-28
2009年1月






Urban Beauty under Occidentalism of Tokyo
–Lost waterscape of Postwar in Architecture Holding Stalls and Floating Houses-


(International Conference on East Asian Architectural Culture, ProceedingsⅠ,)





審査付論文
Society of Architectural Historians of Taiwan
pp.483-489
2009.8,






中国歴史建築案内
著者:楼慶西 日本語版監修:高村雅彦





監修
TOTO出版
2008年11月






アジア建築史が持つ意義
―学問の末広がりを目指して―


(『アジア遊学100号の提案』)





共著
勉誠出版
64-68貢
2007年7月







高村雅彦著・郭錫泰訳
「従建築解読中国中世紀的都市社会」

遼寧省博物館編『『清明上河図』研究文献匯編』





共著
万巻出版公司(瀋陽)
711-721貢
2007年7月






高村雅彦・黒木俊彦
「江戸・東京の上水」

(法政大学エコ地域デザイン研究所編『東京エコシティ―新たなる水の都市へ』)





共著
鹿島出版会
100-101頁
2006年2月






アジア古都物語プロジェクト編

(『アジア古都物語・北京』)





共著
NHK出版
pp62~65
2002年5月






「水郷古鎮のエコシステム」

(『中国的水辺スタイル・生活選手』)





共著
ワールドフォトプレス
2002年9月






江南、水郷都市の魅力とひみつ

(『上海と江南の水郷を訪ねる中国』)





共著
トラベルジャーナル
2002年9月






享楽と欲望の近代建築

(『アジア遊学 No.40』)





共著
勉誠出版
2002年6月






民家の本や資料を調べるには

(日本民俗建築学会編『図説民俗建築大事典』)





共著
柏書房
2001年11月






蘇州
~たたずむこと、そして感じること
フィールドワークから学ぶこと、伝えること~

(陣内秀信・中山繁信編著『実測術 サーベイで都市を読む・建築を学ぶ』)





共著
学芸出版社
2001年6月






『アジア遊学No80 アジアの都市住宅』





編著
勉誠出版
全242貢
2005年10月






中国江南における明末清初の水辺空間の変容について
―土木史、建築史、社会史を結びつけて描き出す都市史の可能性―

(伊藤毅・吉田伸之編『水辺と都市』)





審査付論文
山川出版社
152-164頁
2005年7月






中国江南 住まいと水をつなぐ工夫

(日本民俗建築学会編『写真で見る民家大事典』)





共著
柏書房
444-445頁
2005年4月






高村俊介+吉澤美穂子+高村雅彦編
『上水から見る江戸東京の都市空間と吉田初三郎が描いた多摩川』





報告書
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所・歴史プロジェクト発行
pp.171
2005年5月






高橋亨+黒木俊彦+高村雅彦編
『東京の水上生活者と水と共存する建築』





報告書
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所・歴史プロジェクト発行
pp147
2005年4月






高村雅彦・アジアまち居住研究会編
『中国浙江省の山村集落と明代の住宅群に関する史的研究  
          楠渓江における宗族集落のフィールド調査』





報告書
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所・歴史プロジェクト発行
pp145
2005年4月






高村雅彦・アジアまち居住研究会編
『バリ 王都の空間構造と楽園の形成過程         
               クルンクンのフィールド調査』





報告書
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所・歴史プロジェクト発行
pp265
2005年4月






高村雅彦・アジアまち居住研究会編
『チャオプラヤー川流域の都市と住宅           
            タイ・水辺都市のフィールド調査』





報告書
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所・歴史プロジェクト発行
pp141
2005年4月






蘇州のイメージ形成と文化的アイデンティティの自覚

(法政大学大学院エコ地域デザイン研究所編・陣内秀信監修
『エコロジーと歴史にもとづく地域デザイン』)





共著
学芸出版社
61-62頁
2004年6月






『清明上河図』を読む、建築から解読する中国中世の都市社会

(伊原弘編『「清明上河図」を読む』)





共著
勉誠出版
43-90、131-160頁
2003年10月






アジアの都市空間を読む
―東京、北京、江南、バンコク、バリ


(橋爪紳也編『アジア都市文化学の可能性』、単著)





学術研究図書
清文堂
163-186頁
2003年3月






中国江南の都市とくらし―水のまちの環境形成





単著
山川出版社
全263頁
2000年12月






中国中世の都市と建築-『清明上河図』解読作業

(『年報都市史研究8 都市社会の分節構造』)





審査付論文
山川出版社
90頁-108頁
2000年10月






中国の都市空間を読む





端著
山川出版社
全90頁
2000年3月






体系化された都市解読

(『リーディング:都市/建築』)





共著
INAX出版
1999年10月






中国江南近世の都市と北京

(都市史図集編集委員会編『都市史図集』)





共著
彰国社
1999年9月






中国江南の鎮の保存について

(『第2回アジアの建築交流国際シンポジウム論文集』)





審査付論文
日本建築学会
305頁-308頁
1998年8月






北京―都市空間を読む

(陣内秀信・朱自・高村雅彦編著)





編著
鹿島出版会
全250頁中「はじめに」の12頁を除くすべての編集・執筆を担当
1998年2月






中国江南の鎮における茶館の立地及び空間構成について

(『民俗建築』第109号)





審査付論文
日本民族建築建築学会
3頁-12頁
1996年5月






中国江南の水郷都市に関する研究
-形成過程と空間構成の原理について-





博士論文
法政大学
全183頁
1996年3月






鎮の都市構造と住居形式の関係について 
中国江南の水郷都市研究 その2


(『日本建築学会計画系論文集』第481号)





審査付論文
日本建築学会
177頁-186頁
1996年3月






中国北京における都市空間の構成原理と
近代の変容過程に関する研究(1)(2)


(陣内秀信、朱自、高村雅彦編)





報告書
財団法人 住宅総合研究財団発行
1996年12月






戯台及び演劇空間の構成について
中国江南の水郷都市研究 その1


(『日本建築学会計画系論文集』第473号)





審査付論文
日本建築学会
159頁-167頁
1995年7月






中国の水郷都市-蘇州と周辺の水の文化

(陣内秀信編)





共著
鹿島出版会
全285頁中、44頁-285頁の執筆を担当
1993年11月






       
一般論文・その他 

水都




法政大学エコ地域デザイン研究センター年度報告会、法政大学市谷キャンパス
2018年2月 28日 


〈水都学〉のアジアから再発見する東京の可能性 Tokyos Potential Capacity Refound from theWater City and Regional Studiesof  Asia




江戸東京研究センター設立記念国際シンポジウム「新・江戸東京研究~近代を相対化する都市の未来~」、法政大学市谷キャンパス
2018年2月 25日 


中国の都市・建築・庭園の見方・楽しみ方




86JCBHフォーラム、TKP神田ビジネスセンター
2018年1月 31日 


古代・中世の聖地を取り込む江戸の都市開発




江戸東京研究センター・シンポジウム「江戸東京の基層―古代・中世の原風景を再考する」、法政大学市谷キャンパス
2018年1月 20日 


アジア世界の〈水都学〉




中国・まち・たてもの・ひと物語日中建協NEWS日中建築住宅産業協議会
pp.50-59
2018年1月  


水の聖地と都市領域基層構造と祝祭、市場、名所




日本建築学会建築歴史・意匠委員会都市史小委員会シンポジウム「都市史研究の最前線『都市と大地』シリーズ
第4回『大地の表層と人びとの暮らし』」建築会館

2017年12月8日 


対象としての水都、方法としての〈水都学〉




法政建築フォーラム2017「水都学の思想とその成果の到達点」、法政大学市谷田町校舎
2017年12月 5日 


海上都市マカオの覇権―その復権と共生の歴史




中国・まち・たてもの・ひと物語日中建協NEWS日中建築住宅産業協議会
pp.47-55
2017年11月  


日中住居論




中国・まち・たてもの・ひと物語日中建協NEWS日中建築住宅産業協議会
pp.46-54
2017年9月  


都市の適正範囲-―水の聖地の意味論 その4
(高村雅彦・
林千絢加藤智也)




2016年度日本建築学会大会(中国)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.673-674
2017年8月  

大阪・上町大地の城下町建設と水の聖地-―水の聖地の意味論 その5
(加藤智也・高村雅彦・
林千絢)




2016年度日本建築学会大会(中国)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.675-676
2017年8月  

船場の聖地と徳川期の名所化-―水の聖地の意味論 その6
(
林千絢・高村雅彦・加藤智也)




2016年度日本建築学会大会(中国)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.677-678
2017年8月  

上海時代-欲望と享楽の都市




中国・まち・たてもの・ひと物語日中建協NEWS日中建築住宅産業協議会
pp.18-26
2017年7月  


変わる北京-ストック活用の時代へ




中国・まち・たてもの・ひと物語日中建協NEWS日中建築住宅産業協議会
pp.28-36
2017年5月  


江南春




中国・まち・たてもの・ひと物語日中建協NEWS日中建築住宅産業協議会
pp.26-35
2017年3月  


地質と地形から読む都市史-―水の聖地の意味論 その1
(
高村雅彦・林千絢・加藤智也)




2016年度日本建築学会大会(九州)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.445-446
2016年8月  

江戸東京の環境空間-―水の聖地の意味論 その2
(
林千絢・加藤智也・高村雅彦)




2016年度日本建築学会大会(九州)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.447-448
2016年8月  

長崎県島原の環境空間-―水の聖地の意味論 その3
(
加藤智也・高村雅彦・林千絢)




2016年度日本建築学会大会(九州)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.449-450
2016年8月  

演能空間の復元―「弘化勧進能絵巻」復元研究 その3-」
(
橋爪満帆・岡室舞・勝見太貴・高村雅彦)




2016年度日本建築学会大会(九州)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.543-544
2016年8月  

演能空間における謡と囃子の伝わり方―「弘化勧進能絵巻」復元研究 その4-」
(
岡室舞・橋爪満帆・勝見太貴・高村雅彦)




2016年度日本建築学会大会(九州)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.545-546
2016年8月  

招待講演
城市史,建筑史的职责-历史小城镇的继承和发展




中国首届伝統村落保護利用国際高層検討会
中国共産党建徳市委員会・建徳市人民政府

中国浙江省建徳市半島凱豪大酒店
2015年10月17日  

インタビュー
「知っておきたいアジアの“住まい文化”中国編」

(高村雅彦・常亜捷)




不動産東京10月号
全日本不動産協会東京都本部
pp14-15

2015年10月   

「能舞台の寸法体系-「弘化勧進能絵巻」復元研究 その1-」
(勝見太貴・橋爪満帆・岡室舞・小笠原佳奈・山中玲子・宮本圭造・高村雅彦)




2015年度日本建築学会大会(関東)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.233-234
2015年9月   

「敷地と演能空間の寸法に関する考察-「弘化勧進能絵巻」復元研究 その2-」
(橋爪満帆・岡室舞・勝見太貴・小笠原佳奈・山中玲子・宮本圭造・高村雅彦)




2015年度日本建築学会大会(関東)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.235-236
2015年9月  

 『半他者』としての中国



『建築技術』No.752
pp.177
20129

 中国民居を巡る



『東方』第379号
pp.12-15
20129

上海における近代街区の形成過程と建築類型
その4.道路の拡張計画と街並みの整備
(寺田佳織、江晨、大熊優里香、高村雅彦)




2012年度日本建築学会大会(東海)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.933-934
2012年9月 

上海における近代街区の形成過程と建築類型
その3.敷地内部の開発と里弄の形成過程
(大熊優里香、寺田佳織、江晨、高村雅彦)




2012年度日本建築学会大会(東海)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.931-932
2012年9月  

上海における近代街区の形成過程と建築類型
その2.街区内の敷地割と外国人による土地所有
(江晨、大熊優里香、寺田佳織、高村雅彦)




2012年度日本建築学会大会(東海)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.929-930
2012年9月  

上海における近代街区の形成過程と建築類型
その1.福州路・新建小区の建築類型(1842-1949)
(高村雅彦、江晨、大熊優里香、寺田佳織)




2012年度日本建築学会大会(東海)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.927-928
2012年9月  

 从迪斯尼乐园解的日本的代建筑史展的虚像的世界



同済大学都市文化系列講座、上海同済大学建築与城市規劃学院
2011年11月22日

書評
橋爪紳也著『「水都」大阪物語 再生への歴史文化的考察』




『建築史学』第57号、建築史学会
pp254-255
2011年9月  

 逆境で気づくアジア的思考の優位性、自著を語る




東京新聞
2011524


 アジア建築史家たちの航路図



『建築雑誌』Vol.126、日本建築学会
pp14-15
20113

 風水と都市環境―江戸東京と東アジアの歴史都市


 
連講演「神戸建築学 新たな環境創造における建築学の可能性」、神戸大学
20101120


 東京近代のだいこん河岸と中国蘇州の水辺再生のいま


 
中央区民カレッジ連続講座「東京の川を学ぼう」 築地社会教育会館
20101118


 都市と建築―その歴史的結合の解釈と方法的展開の可能性を巡って


 
2010年度日本建築学会大会(北陸)建築歴史・意匠部門パネルディスカッション』、日本建築学会

pp1
20109


 アジアのアーバニズムとタイポロジー ―サステイナブルとイデアの意味―



日本建築学会都市計画委員会連続研究会
201033


 旧三井家拝島別邸 調査報告書



『文化財の保護 第42号』高村雅彦、金谷匡高
pp21-37
20103


欲望と享楽の都市 マカオ:海上都市の覇権と復権



2009年度日本建築学会大会(東北)パネルディスカッション『海から見た都市と建築』日本建築学会
pp19-25
2009年8月  

中国・寧波における月湖住宅地の変容過程
(原島泰司・高村雅彦)




2009年度日本建築学会大会(東北)『学術講演梗概集』日本建築学会
pp.17-18
2009年8月  

 破壊と再生のアジア


『水景の都市』季
刊大林別冊
2009年5月

“Urban Beauty under Occidentalism of Tokyo– Lost waterscape of Postwar in Architecture Holding Stalls and Floating Houses-”



International Conference on East Asian Architectural Culture, April 11, 2009 Tainan, Taiwan 

フィールドワークが紡ぎ出すもの



『新建築 住宅建築』新建築社
pp.155
2009年2月号  

価値を増す日本史



『日本歴史』日本歴史学会編集、吉川弘文館
pp.51-54
2009年1月  

アジアの継承空間システムと現在の都市開発システム



『近代の空間システム・日本の空間システム 都市と建築の21世紀:省察と展望』日本建築学会
pp.47-48
2008年10月  

戦後東京の露店収容と水上住居



『近代の空間システム・日本の空間システム 都市と建築の21世紀:省察と展望』日本建築学会
pp.149-150
2008年10月  

継承されるイデア



『建築雑誌』Vol.123、日本建築学会、pp.13
2008年7月  

中国都市史における『空間の経験』



日本建築学会シンポジウム『都市と建築史リーズ「個と全体」』日本建築学会
pp19-24
2007年12月  

外濠空間の歴史的景観とその意義
(高道昌志・高村雅彦)




法政大学エコ地域デザイン研究所外濠再生研究会
2007年12月  

“Cities Are Renovated Constantly— Essence of City and Disaster Restoration of Shimabara-- ”
TAKAMURA Laboratory, Faculty of Architecture, Department of Engineering, HOSEI University・ Association of Moridake City Planning・Gengoro Clu




CITIES ON VOLCANOES5 2007
November 2007  

都市寧波の空間構造と住宅地の形成過程―空間・時間・変容



第57回全国会員総会シンポジウム『都市・墓・環境をめぐる歴史的空間―文理融合による日中比較―』財団法人東方学会
pp11-20
2007年11月  

中国における町家の成立過程とその変容―アジアの比較建築史・都市史の視点―



2007年度日本建築学会大会(九州)建築歴史・意匠部門パネルディスカッション『東アジアから日本の都市住宅(町家)を捉える』日本建築学会
pp21-30
2007年8月  

戦後東京の露店収容と水上居住



2007年度日本建築学会大会(九州)近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会研究協議会『近代の空間システムと日本の空間システムの形成と評価』日本建築学会
pp105-108
2007年8月  

中国伝統都市の個と全体―物質から身体へ―



日本建築学会都市史ワーキンググループ研究会、東京大学
2007年7月  

台湾における日本統治時代の公設市場建築に関する研究
―近代アジアを巡る都市建築のイデア―
高村雅彦他2名




『民俗建築』131号、日本民俗建築学会
pp35-42
2007年5月  

歴史プロジェクトの総括



『法政大学エコ地域デザイン研究所2006年度報告書』
pp15
2007年5月  

近代アジアの集合住宅



日本建築学会近代建築史小委員会研究会「近代建築史の最先端」
2007年3月  

社会主義が目指した都市建築―1949年~1957年―



都市史研究会「権力とヘゲモニー」
2007年1月  

中国浙江の住まい―日本の伝統文化形成と宗族の住まい―



日本建築学会東洋建築史小委員会シンポジウム「アジアの住まい 第1回」
2006年12月  

“Tokyo, Postwar of Urban Beauty -Architecture Holding Stalls and Floating Houses-”



The 5th UCRC FORUM ”Western Impact on Indigenous Culture, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
2006年12月  

書評
井上徹・塚田孝編
『東アジア近世都市における社会的結合―諸身分・諸階層の存在形態―』
(清文堂出版、2005年3月)




『年報都市史研究14 都市の権力と社会=空間』山川出版社
2006年11月  

華人商業地としての埠頭地区 マカオ都市史研究その1
(八木祐三郎、妹尾悠次、是永美樹、木下光、高村雅彦)




日本建築学会2006年度大会論文『学術講演梗概集F-2』  

集合住宅の開発による里弄地区 マカオ都市史研究その2
(妹尾悠次、八木祐三郎、是永美樹、木下光、高村雅彦)




日本建築学会2006年度大会論文『学術講演梗概集F-2』  

都市の象徴軸を生み出した市区改正地区 マカオ都市史研究その3
(高村雅彦、妹尾悠次、八木祐三郎、是永美樹、木下光)




日本建築学会2006年度大会論文『学術講演梗概集F-2』  

水郷ロマン紀行 柳川・麗江・メコン



テレビ企画・監修・出演
フジテレビ系列
2006年9月9日  

Cultural heritage and urban regeneration―searches for the method from a historical surveillance study in Asia with Japan.



INTERNATIONAL SUMMER WORKSHOP ON INTEGRATING MACAO’S WORLD HERITAGE SITES, Institute of Tourism Studies.
2006年8月  

未来を切り拓けるか!?―建築史



『建築雑誌 創立120周年記念特集号Ⅱ 現代建築学横断』Vol.121、日本建築学会
2006年5月  

台湾 日本統治時代の市場建築について
(高村雅彦・中島康之)




平成18年度日本民俗建築学会大会『大会梗概集』日本民俗建築学会
2006年5月  

北京・南鑼鼓巷(交道口)について



東京大学大学院工学研究科
「東京大学スタジオレクチュアー」
2006年5月)  

台湾の公設市場に見る日本近代の都市建築イデア



東京大学都市史研究センター、研究会
2006年5月  

2005年度歴史プロジェクト統括、アジア水辺都市再生のための歴史的アプローチ



『法政大学大学院エコ地域デザイン研究所2005年度報告書』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所発行
2006年4月  

“Body and Imagination in Urban Gardens of the Song ” by Stephen West.



51st INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES, Symposium Ⅳ Restructuring the Images of Chinese History―Space・Time・Landscape, The Institute of Eastern Culture
2006年5月  

文化遺産とツーリズム-環境形成と文化創造の接点



東京造形大学総合講座「共生の人類学」
2005年12月  

アジアの都市住宅をどのように考えるか?



日本女子大学、レクチャー
2005年6月  

アジアの都市再生
(『設計科学としての建築・都市』)




日本学術会議・建築学研究連絡委員会
97-98頁
2005年4月  

「世界の水辺空間の形成のメカニズムと都市再生のための歴史的な視点の追究」
「アジアにおける水辺都市の形成過程と再生に関する研究」




『法政大学大学院エコ地域デザイン研究所2004年度報告書』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所発行
pp27、pp36-51
2005年4月  

書評
川勝守著『中国城郭都市社会史研究』




『史学雑誌』第114編第3号、史学会
pp91-96
2005年3月  

再生される中国都市の伝統的空間―現代建築に見る中華世界の再創造―



2004年度日本建築学会都市史小委員会シンポジウム梗概集「伝統都市の現在―近代から現代へ―」日本建築学会
pp8-12
2004年12月  

再生される中国都市の伝統的空間―現代建築に見る中華世界の再創造―



2004年度日本建築学会都市史小委員会シンポジウム「伝統都市の現在―近代から現代へ―」日本建築学会
2004年12月  

チャオプラヤー川流域の都市と住宅 その10 サパーンとターペーに見るタイの水辺空間の特質



『民俗建築 第126号』日本民俗建築学会
pp79-86
2004年11月  

タイ・チャオプラヤー川下流の水辺環境について―都市と住宅の環境形成―



総合地球環境学研究所プロジェクト報告会、招待講演、同志社大学
2004年11月  

中国江南の水郷都市における河岸空間の形成過程について



2004年度東洋史研究会大会、招待講演、京都大学
2004年11月  

現代中国建築事情―伝統空間の再生へ



法政大学
2004年10月  

アジアの水辺都市



『建築史学 第43号』建築学会
pp216-223
2004年9月  

中国都城の歴史(5) 明清の王都 北京



朝日カルチャーセンター、横浜
2004年9月  

タイにおける水辺空間の要素と成立背景に関する研究 
チャオプラヤー川流域の都市と住宅 その9
(畑山明子・高村雅彦・許斐さとえ・岩城考信・内藤一範・吉田千春)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp283-284
2004年8月  

タイ北部に咲いた近代建築の都 ランパーン 
チャオプラヤー川流域の都市と住宅 その8
(吉田千春・高村雅彦・許斐さとえ・岩城考信・内藤一範・畑山明子)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp283-284
2004年8月  

タイにおける水辺の商業都市 
チャオプラヤー川流域の都市と住宅 その7
(内藤一範・高村雅彦・許斐さとえ・岩城考信・吉田千春・畑山明子)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp283-284
2004年8月  

タイの海上集落 シーラーチャー 
チャオプラヤー川流域の都市と住宅 その6
(許斐さとえ・高村雅彦・岩城考信・内藤一範・吉田千春・畑山明子)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp281-282
2004年8月  

「中部タイにおける住宅の増改築と移築について 
チャオプラヤー川流域の都市と住宅 その5」
(岩城考信・高村雅彦・許斐さとえ・内藤一範・吉田千春・畑山明子)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp279-280
2004年8月  

芙蓉村と岩頭村の街区構造について 
中国浙江省の山村集落と住宅群に関する史的研究 その6
(高村雅彦・塩崎博美)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp267-268
2004年8月  

蓬渓村と蒼坡村の街区構造について 
中国浙江省の山村集落と住宅群に関する史的研究 その5
(塩崎博美・高村雅彦)




日本建築学会2004年度大会 論文『学術講演梗概集F-2』および学会発表
pp265-266
2004年8月  

サパーンとターペーに見るタイの水辺空間の特質



2004年度日本民俗建築学会大会、発表梗概集
pp25-26
2004年5月  

蓬渓村の宗祠について 中国浙江省の山村集落と住宅群に関する史的研究 その4



『民俗建築 第125号』日本民俗建築学会
pp76-85
2004年5月  

「アジアの水辺都市」2004年度建築史学会記念シンポジウム「海からの建築史、川からの都市史」



法政大学
2004年4月  

日本建築学会都市史小委員会シンポジウム 近代都市への転換 ―近世から近代へ―



日本建築学会
2003年12月  

日本建築学会都市史小委員会パネルディスカッション 日本の都市の特質



日本建築学会
2003年9月  

タイ中部の水辺の住いと暮らし ―アジアの水辺から見えてくる水の文化
(高村雅彦・畑山明子・庄司旅人)




『水の文化 No.23』水の文化センター(2003年9月)  

「中部タイ・ロッブリーにおける土地利用と建築タイプに関する研究」
(畑山明子・高村雅彦・岩城考信)




日本建築学会2003年度大会論文 『学術講演梗概集 F-2』および、学会発表
pp495~496
2003年9月  

タイ・バンコクにおける住宅の空間構成の変容について
(岩城考信・畑山明子・高村雅彦)




日本建築学会2003年度大会論文 『学術講演梗概集 F-2』および、学会発表
pp493~494
2003年9月  

蓬渓村における住宅の空間構成について 
中国浙江省の山村集落と住宅群に関する史的研究 その3
(高村雅彦・塩崎博美・斉藤達也)




日本建築学会2003年度大会論文 『学術講演梗概集 F-2』および、学会発表
pp489~490
2003年9月  

家族間の集住形態について 
中国浙江省の山村集落と住宅群に関する史的研究 その2
(斉藤達也・高村雅彦・塩崎博美)




日本建築学会2003年度大会論文 『学術講演梗概集 F-2』および、学会発表
pp487~488
2003年9月  

蓬渓村の集落構造について 
中国浙江省の山村集落と住宅群に関する史的研究 その1
(塩崎博美・斉藤達也・高村雅彦)




日本建築学会2003年度大会論文 『学術講演梗概集 F-2』および、学会発表
pp485~486
2003年9月  

バリ島クルンクンの歴史的地区コミュニティについて 
信仰・生産・生活の共同体と空間構造の関係




『東アジアの歴史的都市・住宅の保存と開発』日本建築学会
pp34~40
2003年9月  

創造し続けるバリ建築~伝統建築から新しい住宅の試みまで~



OZONE プロ向けセミナー
2003年8月  

アジアの都市や建築が、いま我々に問いかけること



『o-cube No.100』リビングデザインセンター
2003年7月  

中国江南の水郷都市における保存と開発



国際環境シンポジウム・エコロジーと歴史に基づく地域デザインへの挑戦、代理発表及びコメント
2003年6月  

中国浙江省の同族集落における宗祠について



平成15年度日本民俗建築学会大会、学会発表
2003年5月  

天壇



監修
『世界遺産』TBSテレビジョン
2003年4月  

中国江南地域における伝統的集落の住居形態の変容過程
―浙江省永嘉県岩頭村・芙蓉村を主な素材として
(箕浦永子・伊藤裕久・高村雅彦)




日本建築学会2002年度関東支部研究発表会及び研究報告集『第73回研究報告集Ⅱ』
pp545~548
2003年3月  

中国 ―絵巻に見る唐・宋の都市変革



『都市史小委員会シンポジウム梗概集』
日本建築学会
pp10~17の執筆及び学会発表
2002年12月  

居住に見るアジア的なるもの
~グローバルとローカルの狭間に生成される創造の近代~北京、蘇州、上海、バンコク、ロッブリー、バリ・クルンクン




日本建築学会ライフサイクルマネジメント小委員会「居住の近代性」をめぐる研究会
2002年12月  

バリ島の民家と人々のくらし ―神々が生きる『最後の楽園』―



NHK文化センター青山教室、一般講演
「文明の十字路を行く」
2002年12月  

インドネシア・バリにおける王都の空間構造と近代の変容過程に関する研究
( 陣内秀信・高村雅彦)




鹿島KIビル「鹿島学術振興財団第25回研究発表会」
2002年11月  

水と建築~タイ・バンコク高床住宅と水の文化



NHK文化センター青山教室、一般講演
「文明の十字路を行く」
2002年7月  

蘇州~『地上の天国』と詠まれた中国都市~



NHK文化センター青山教室、一般講演
「文明の十字路を行く」
2002年5月  

中国江南地域における伝統的集落の住居形態の変容過程
―浙江省永嘉県岩頭村・ 芙蓉村を主な事例として―
(伊藤裕久他)




報告書
住環境研究所
2002年5月  

アジア古都物語 北京



テレビ解説・作成協力
NHKスペシャル
2002年1月  

週刊朝日百科『世界100都市』



編集顧問
朝日新聞
2002年1月~12月  

ツーリズムによる地域社会と都市空間の変容
~蘇州、上海、タイ、バリ島を事例として




国立民族学博物館
文化遺産管理とツーリズムに関する研究
第2回共同研究会
「都市遺産の管理とツーリズム」
2002年9月  

方法論としてのティポロジア+α
~北京、江南、バンコク、バリを事例として




大阪市立大学「国際学術シンポジウム
アジア都市文化学の可能性
-国際都市OSAKAの創造に向けて-」
2002年9月  

バリのホテルにおける空間構成の変容について
植民地化・観光化からアイデンティティの創出へ
(中尾憲明、楠亀典之、高村雅彦)




日本建築学会2002年度大会
2002年8月  

バンコク・トンブリーにおける水辺空間の形成過程について
タイの都市と建築に関する研究 その1
(潮上大輔、安藤明子、高村雅彦)




日本建築学会2002年度大会
2002年8月  

水の文化と人びとの暮らしを見つめる
江南・水郷都市めぐり




『週刊朝日百科 世界100都市
運河がつなぐ江南の古都 蘇州と杭州』朝日新聞社
2002年6月  

バリ島・クルンクンにおける住空間の変容について



『民俗建築 第121号』日本民俗建築学会
2002年5月  

アジアの水辺から見えてくる水の文化
~タイの首都バンコク トンブリー地区~
(高村雅彦、潮上大輔、岩城孝信)




『水の文化 第10号』水の文化センター
2002年2月  

水と建築-タイ・バンコク高床住宅と水の文化



昭和のくらし博物館、レクチャー
2002年2月  

北京っ子たちの胡同



『週刊朝日百科 世界100都市 懐深い悠久の都 北京』朝日新聞社
2002年1月  

東アジアの伝統都市にみられる古代都市の痕跡
原論文名;東亜伝統城市中的古代城市遺痕
原著者;徐苹芳




翻訳・監修
『年報都市史研究9東アジアの伝統都市』第9号、山川出版社
2001年10月  

清朝前期の北京における都市の空間構造
原論文名;清前期北京的城市空間構造
原著者;呉建雍




翻訳・監修
『年報都市史研究9東アジアの伝統都市』第9号、山川出版社
2001年10月  

伝統都市における機能の転換
-開国と伝統都市
原論文名;伝統城市機能的転換-以天津為例
原著者;張利民




翻訳・監修
『年報都市史研究9東アジアの伝統都市』第9号、山川出版社
2001年10月  

歌舞伎町を読む-現代盛り場の都市建築史



まち居住研究会 大久保地域センター
2001年6月  

バリ島・クルンクンにおける住空間の変容について



平成13年度日本民俗建築学会大会、山口大学
2001年5月  

”水の文化と人々のくらし ― 船でめぐる水のまち”



朝日歴史移動教室
2001年4月  

バリ島の民家と人々のくらし



昭和のくらし博物館
2001年2月  

中国中世の都市と建築
-『清明上河図』解読作業




イスラーム地域研究会
2001年1月  

バリ島クルンクン
-歴史的地区コミュニティと伝統芸術




第三世界の歴史的地区・街並みの再生
-都心地区の復興・再生を目指して、日本建築学会
2000年9月  

中国における都市計画と近代建築の推移と課題



日中ベンチャー研究交流セミナー
2000年8月  

中国における歴史的都市の保存計画
原論文名;中国歴史的都市的保護規劃
原著者;朱自




翻訳・再構成
『都市の破壊と再生』相模書房
2000年6月  

『清明上河図』都市建築考



『アジア遊学』No.11勉誠出版
2000年3月  

『清明上河図』を読む
-中国中世都市へのいざない




昭和のくらし博物館、レクチャー
2000年3月  

中国江南の水郷都市における商と住



日本建築学会都市史小委員会シンポジウム
1999年12月  

The ideals and reality of Chinese cities
represented in illustrations and old maps
- Kaifeng, Suzhou and Beijing
from the twelfth century
邦題;絵画と古地図に見る中国都市の理念と現実
-12世紀以降の開封・蘇州・北京




THE FOURTH CITIES IN EUROPE PLACES
AND INSTITUTIONS, VENICE,ITALY
1998年9月  

絵巻と古地図に見る中国都市の理念と現実
―12世紀以降の都市描写の変容




文化科学高等研究院、研究会
1998年6月  

中国における歴史都市の都市構造と住居形式、
蘇州・北京




日本建築学会近畿支部、シンポジウム「アジアの歴史都市と都市住居史の研究動向」
1997年11月  

住宅地の構成と住宅の空間構成について
北京の都市空間と近代の変容に関する研究 その1
(高村雅彦、笠井健、陣内秀信)




日本建築学会1997年度大会  

商業地の構成と店舗の空間構成について
北京の都市空間と近代の変容に関する研究 その2
(高村雅彦、笠井健、陣内秀)




日本建築学会1997年度大会  

北京と東京の都市空間の比較に関する研究



『民俗建築』第111号 日本民俗建築学会
1997年5月  

蘇州と鎮における住居の空間構成
-中国江南の水郷都市研究(単著)




『民俗建築』第105号 日本民俗建築学会
1994年5月  

中国江南水郷都市の住居
-中国江南水郷都市研究




日本民俗建築学会
1994年2月  

戯台の空間構成について-中国江南の水郷都市研究(1)
(単著)




日本建築学会1993年度大会  

中国江南の水郷都市研究-空間構成を考察するための視点を探る-
(単著)




1993年度日本建築学会農村計画協議会論文集『共生と現代-東アジア集住文化を通底するもの-』日本建築学会
1993年9月  

大運河と共生する水のまち
(単著)




『しにか』Vol.4 大修館書店
1993年7月  

中国江南の水郷都市研究-フィールドワークから水郷鎮の構成原理を探る



文化科学高等研究院、研究会
1993年7  

中国江南水郷城市形成史研究-試探空間構成考察的視点
邦題:中国江南における水郷都市の形成史に関する研究-空間構成を考察するための視点を探る-
(単著)




『日中伝統民家・集落研究シンポジウム論文集』中国建築学会
1992年11月  

水の中の小さな町-江南水郷鎮点描-
(単著)




『FRONT』45号 (財)リバーフロント整備センター
1992年6月  

鎮・水郷都市の市井空間・水辺
(単著)




『自然と文化』30号 観光資源保護団体・日本ナショナルトラスト
1990年9月  

鎮・水郷都市の市井空間・広場
(単著)




『自然と文化』29号 観光資源保護団体・日本ナショナルトラスト
1990年9月  

鎮・水郷都市の市井空間・鎮の実像を求めて
(単著)




『自然と文化』23号 観光資源保護団体・日本ナショナルトラスト
1988年12月